浜岡原子力発電所5号機 塩分除去装置によるプラント系統水の浄化について

公開日:
カテゴリ: 第9回
2. 海水浸入状況
浜岡原子力発電所 5 号機は、2011年5月14日の原 2.1 海水浸入範囲 子炉停止過程において、復水器細管が損傷した。その復水器細管損傷により海水が浸入した範囲を Fig.1 結果、大量の海水が復水器ホットウェルに流入しプラに示す。 ント系統内全体に亘り海水が浸入した。12 復水器細管が損傷し細管内の海水が復水器ホットウ - 海水は高濃度の塩化物イオンを含有しており、機器ェルに流入した。その後、復水系(復水器ホットウェ 等への腐食影響が懸念されるため、系統水の塩化物イル~復水ブースタポンプ)に浸入した系統水は、初期 オン濃度を低減させる必要があった。段階では復水脱塩装置にて水中の不純物(主に塩化物 この塩化物イオン濃度の高い系統水を、既設の廃棄イオン)を除去できていたが、時間経過とともに除去 物処理設備で処理できるようにするため、前処理設備することができる容量を超え、海水を含んだ水が給水 として塩分除去装置を設置することとした。塩分除去系(復水ブースタポンプ~原子炉圧力容器)や復水ブ 装置は廃棄物設備として工事計画届出を行い、2011年 ースタポンプ入口配管につながる制御棒駆動系を通じ 12 月から設置工事を着手し、2012 年5月に設置が完了て、原子炉系機器に浸入した。 した。同設備は6月から浄化運転の予定である。本報告では、塩分除去装置によるプラント系統水の 浄化計画概要について述べる。2.グランドチーム
2. 海水浸入状況 2.1 海水浸入範囲 - 復水器細管損傷により海水が浸入した範囲を Fig.1 に示す。復水器細管が損傷し細管内の海水が復水器ホットウ ェルに流入した。その後、復水系(復水器ホットウェ ル~復水ブースタポンプ)に浸入した系統水は、初期 段階では復水脱塩装置にて水中の不純物(主に塩化物 イオン)を除去できていたが、時間経過とともに除去 することができる容量を超え、海水を含んだ水が給水 系(復水ブースタポンプ~原子炉圧力容器)や復水ブ ースタポンプ入口配管につながる制御棒駆動系を通じ て、原子炉系機器に浸入した。一時よりラウFAIRH高いです「おーとかかないリンカー(FEFig.1Seawater invaded in the wide area of the plant3202.2 現状の塩分濃度分布 - 海水が浸入したプラント系統水については、塩化物 イオン濃度に応じて計画的に浄化をおこなった。 - 比較的塩化物イオン濃度が低かった原子炉系は、脱」 塩水による希釈、既設浄化系による浄化を実施した。復水給水系のうち給水系については、復水器ホット ウェルへ系統水の移送を行ったのち、脱塩水置換を実 施した。 * 復水系については未だ塩化物イオン濃度が高い系統 水を保有したままである。現状の系統水の浄化状況と塩化物イオン濃度分布を Table.1 に示す。NoTable.1 Salinity distribution in the plant塩化物イオン | 系統 浄化状況濃度(ppm) 原子炉圧力容器、 余熱除去系及び| 浄化運転中 約0.002 原子炉冷却材浄化系 |2 |制御棒駆動機構 | 脱塩水置換 | 約 0.02 3|復水器ホットウ未実施 約9700復水系 5|給水系未実施 約6000 脱塩水置換 | 約653.塩分除去装置の概要3.1 処理計画 高濃度の塩分が含まれる復水器ホットウェル、復水 給水系の系統水は、多量の貯水が可能な復水器ホット ウェルに一度貯留したあと塩分除去装置へ移送し、既 設の廃棄物処理設備で処理することが可能な塩分濃度 まで浄化する計画とした。 処理対象水 ・系統水の総量:約 1825m2 ・系統水塩分濃度 : 1.27%TDS ・系統水の放射性物質濃度:約 0.07Bq/cm'浄化された水は液体廃棄物処理系で処理するものと し、濃縮水は、蒸発固化容器にて蒸発乾固し塩塊化す る。 * 塩分除去の方式としては、海水淡水化装置として産 業分野で広く使用され実績のある逆浸透膜装置を採用し、濃縮水を塩塊化する方式については、廃液処理設 備として実績のある蒸発装置を採用する事にした。逆浸透膜装置と蒸発装置からなる塩分除去装置によ る浄化システムを Fig.2 に示す。塩分除去装型水回収 タンク低電導度 サンプタンク系統水逆浸透膜装置液体廃棄物処理 (低電導度原液系)復水器麦?水PASSessoreで冷却水水タービン機器冷却系固体廃棄物処理系蒸発装置所内基気系柱固体商店) ドラム缶(約260本)所内幕気系(戻り)wwタービン機器冷却系(戻り) TwitterFig.2System configuration of desalination3. 2 塩分除去装置の構成と仕様 (1)逆浸透膜装置 a.構成 逆浸透膜装置の構成を Fig.3 に、高濃度 RO ユニット、 電気透析装置の写真を Fig.4 に示す。逆浸透膜装置は、海水成分を含んだ系統水を逆浸透膜 (以下 RO)処理により塩分を除去し、低電導度廃液サ ンプタンク (LCW サンプタンク)へ移送する。RO で 処理した脱塩水は低電導度廃液系で処理することから、 塩分濃度は 20ppmTDS 以下まで低減する必要があるた め RO は高濃度 RO ユニットと低濃度 RO ユニットの2 段構成としている。RO ユニットで処理された濃縮水は 仮受タンクに戻る。仮受タンクでは、ろ過処理された系 統水やROの濃縮水を仮受し塩分濃度を一定に保つこと により後段の電気透析装置(以下ED)の安定運転を可 能にしている。 * 仮受タンクからの濃縮水は、イオン交換膜を並べた 電気透析装置でさらに濃縮することで廃液量を低減し ている。321水タンク 原水移送ポンプより原液タンクフィルタ高度用R01度消RO ユニット仮受タンク低電導度系へバッグフィルタドラム缶透析ED)(水).....絶装へFig.3 Configuration of RO““ /ED““2 system *1 RO Reverse Osmosis membrane *2 ED Electro Dialysis電気透析装置 (Electro Dialysis device)高濃度用ROユニット (High concentration RO Unit)Fig.4 High Concentration RO Unit & ED device3m/hb. 主要仕様 逆浸透膜装置の主要仕様を Table.2 に示す。Table.2 RO/ED system specification 項目仕様 装置入口流量 RO ユニット流量25.2 m2/h/ 4.2 m/h (高濃度/低濃度) EDユニット流量1.1 m/h 脱塩水濃度(低濃度 RO 出口) 20ppmTDS 以下 濃縮水濃度(ED 出口)8%TDS(2)蒸発装置 a.構成 蒸発装置の構成を Fig.4 に示す。 蒸発装置は、濃縮水を蒸気室下部に取り付けた加熱 管を内蔵した蒸発固化容器に導入し蒸気で加熱し水 分を蒸発させ塩塊を作製する。塩塊作製後の蒸発固 化容器は、容器ごとドラム缶に詰め一時保管した後、 固体廃棄物として処理する予定である。 蒸発過程で安定して塩塊が生成できるように、前処理として濃縮水の水質調整を行っている。 塩塊作製過程で発生した蒸気は、凝縮器で水に戻さ れ、その凝縮水は水質を確認し低電導度廃液系で処 理するようにしている。消泡剤 苛性ソーダ逆浸透膜、 装置より調整?波 供給タンク廖液調整 タンク調整亮液 移送ポンプドラム缶 (濃縮水)気処理設備11~HVAC系TDヘッドポット(A)~(E)凝縮器冷却水 (TCCW)| 蒸気室 | (A)~(6)凝縮水 ー移送ポンプTEL低電導度廃液系へ所内蒸氣蒸?固縮水貯留 タンクドラム缶 (塩境)Fig.5Configuration of Evaporative solidificationsystemb. 主要仕様 蒸発装置の主要仕様を Table.3 に示す。Table.3 Evaporative solidification systemspecification様項目仕 | 蒸発器(蒸気室+固化容器) 5缶 濃縮水?理量6m/1工程 固化容器1個当りの塩塊重量 100kg(3)設置場所 * 逆浸透膜装置、蒸発装置を集中配置するスペース確 保が可能なこと、および設置作業の利便性からタービ ン建屋3階面に設置することにした。3.3 許認可適合設計 * 塩分除去装置は、廃棄設備として工事計画届出の必 要性があった。そのため、以下の対応を実施した。 (1) 適合性確認内容 逆浸透膜装置は、海水淡水化装置として国内外で十 分な使用実績がある一般産業品を採用したが、耐海水 性材料である強化プラスチック、ポリエチレン、塩化322ビニル等が使用されており、発電用原子力設備に関す る技術基準を定める省令に定められた基準によれない ことから、特殊設計施設認可申請を行い以下の適合性 確認を実施した。 a. 材料適合性 使用材料が日本工業規格(JIS)、米国機械学会 (ASME) 規格等で規定され、同装置の使用条件での 強度を有することを確認した。 b. 構造及び強度確認樹脂製の円筒形容器、開放タンクなどは、発電用 原子力設備規格設計・建設規格(以下「JSME 規格」 という)で規定された強度評価手法により十分な厚 さを有していることの確認をおこなった。JSME 規格計算によれない角型開放タンク、高濃度」 /低濃度 RO ユニットなどは、耐圧漏えい検査を行い 強度上問題ないことを確認した。以上のいずれの手法で評価できない塩化ビニル管 などは、設備の最高使用圧力が JIS や製品カタログ等 に示されている設計圧力を超えない範囲で使用され ることを確認した。 c. 漏えい監視の強化 塩分除去装置エリア堰内に複数の監視カメラ、漏え い検知器及び出力モニタからなる漏えい監視システ ムを設置した。この出力モニタを現場と中央制御室 で監視することにより、漏えい箇所の早期把握およ び隔離措置が可能となり、漏えい拡大防止を図って いる。3.4 材料検査における確認結果 - 塩分除去装置を構成する機器に採用したような一 般産業品の製作にあっては、機器メーカーでの品質 マネジメントシステムの下に材料管理は行われてい る。しかしながら、原子力発電所に供給される材料 としては、材料証明書と現品の識別表示など使用材 料の管理が十分でないものがあった。これらについては以下の確認方法を追加して行い、 使用材料の検証を実施した。 (1) トレース確認 機器メーカーの材料発注伝票まで遡り、準備された ミルシートが当該部材のものであることを確認した。 特に、複合材料である樹脂製品については、各素材 の材料証明書の内容が適用規格に適合していること 材料調達のトレース、及び品質管理についてメーカーの管理状況の確認を行った。 (2)冶金調査 ・識別表示管理していない部材について、硬さ試験、 化学成分分析をおこないミルシートと使用材料との 比較調査を実施した。 * 硬さ試験では、硬さ測定結果から引張強さを換算し ミルシートのデータと比較することで使用材料との 照合を実施した。化学成分分析は、PMI(Positive Material Identification) 試験あるいは、切紛採取による成分分析を行い、分 析結果とミルシートとを照合することで、使用材料 の照合を実施した。3.5 試運転結果実液による逆浸透膜装置の試運転結果を Table.4 に、 同装置で濃縮された廃液を蒸発固化した結果を Table.5 にそれぞれ示す。Fig.6 に、塩塊作製前後の蒸 発固化容器内部写真を示す。海水が浸入したプラント系統水を液体廃棄物処理 系で処理可能であることを確認した。また、濃縮水 は、塩塊化し固体廃棄物処理系で処理可能であるこ とを確認した。Table.4 Performance test result of RO/ED system 確認項目設計目標 試運転結果 脱塩水濃度20ppmTDS 以下 |13~15ppm (低濃度 RO出口) 濃縮水濃度8%TDS8~9%TDS (ED 出口)Table.5 Performance test result of Evaporativesolidification system 確認項目 設計目標試運転結果 塩塊重量100kg/1個 | 114~117kg/1個 如理時間36時間以内 | 27~28時間 | (1工程当り)323スを蒸発固化容器(塩塊作製前)蒸発固化容器(塩塊作製後)Fig.6Solidification container before and aftersolidified salt generation3.6 海水浸入水浄化運転計画 プラント系統水の浄化計画を Table.6に示す。 海水浸入したプラント系統水は復水器に移送・貯留 した後、塩分除去装置にて塩化物イオンを除去する。 塩分除去装置の運転は4ヶ月程度を予定している。Table 6 Schedule of purification which invadedseawater to plant 年月2012年度 項目||5|6|7|8|9 | 10 11 121 2 塩分除去装置設置工/3塩分除去運転塩分除去装置運転 (脱塩水置換含む)フラッシング機器点検・準備フラッシング運転系統フラッシング水抜き保管 機器点検点検4. 結言塩分除去装置による復水器細管損傷により海水浸 入したプラント系統水の浄化概要について紹介した。 逆浸透膜装置と蒸発装置からなる塩分除去装置は、 一般産業界で実績のある装置をベースに原子力許認 可適用設計を図ることで使用前検査を受け、また試 運転結果からは所期の性能を発揮することを確認し た。(平成 24年6月6日)324“ “浜岡原子力発電所5号機 塩分除去装置によるプラント系統水の浄化について“ “堀内 秀晃,Hideaki HORIUCHI,高柳 省治,Shouji TAKAYANAGI,寺井 啓祐,Keisuke TERAI,根本 清司,Seiji NEMOTO
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)