原子力発電所の保守管理規程/指針(JEAC4209/JEAG4210)の改定

公開日:
カテゴリ: 解説記事
1.はじめに 日 本 電 気 協 会「 原 子 力 発 電 所 の 保 守 管 理 規 程 」 (JEAC4209)は、「検査の在り方に関する検討会」で示 された保守管理の基本的理念を受け、平成 15 年に規 定化し、平成 19 年及び平成 26 年に改定を行った。ま た「原子力発電所の保守管理指針」(JEAG4210)は、 JEAC4209 の改定に合わせ、平成 19 年に制定し、平成 26 年に改定を行った。 平成 19 年の制改定では、「検査の在り方に関する検討 会」の議論を踏まえた「新保全プログラム」を取込んだ。 平成 26 年の改定では、新規制基準における要求事項の 反映、他の保全活動との連携、保全活動管理指標の更な る活用、状態監視の更なる活用の観点から改定を行った。 今回 ( 平成 28 年 ) の改定は、新規制基準の適用により 重大事故等対処設備(SA設備)が導入されたことに伴い、 保全に係る基本的なルールの反映、海外文献調査を踏ま え、保全活動におけるリスク情報の活用を積極的に活用 する観点から改定を行った。 なお、本規程・指針においては、リスク情報とは確率 論的リスク評価 (PRA) から得られる原子力発電施設の リスクの程度について定量的な情報だけではなく、PRA の途中経過から得られる情報を含めた様々な情報の総称 と定義した。 2.改定のポイント 2.1 SA 設備の保全に係るルール策定 1保全対象範囲の明確化 可搬設備、汎用品、消耗品等からなる SA 設備も含め て、保全対象設備の範囲を明確化した。 2保全重要度 事故収束に必須となる SA 設備は原則、保全重要度 「高」とするが、リスク情報、運転経験等を考慮して、 要求される機能を確保する上で保守管理の果たす役割の 程度を検討して保全重要度を設定できるよう考慮した。 3 SA 設備の留意点 これまでに運転経験が少ない SA 設備については、保 全情報の蓄積・共有が必要であること及び保全の有効性 評価の結果は保全計画等への反映だけでなく、設計や配 置計画にも反映し、重大事故対応時の当該設備の信頼性 をより向上させることに努めることが重要であることを 考慮した。 2.2 海外文献調査 平成 19 年改定時に参考とした米国規格等に加え、保守 管理に係る IAEA の安全基準[1][2][3]についても 調査を行った。 その結果、原子力安全を向上させる観点から保守管理 に必要なプロセスは既に規定されていることを確認し た。 一方で、「保全活動に伴うリスク管理」に関する具体 的な記載が充実していることから、これを参考に記載の 充実を図ることとした。 2.3 リスク情報の積極的な活用 リスク情報の更なる活用を追加した保全プログラムを 図1に示す。記載を追加した概要は、以下のとおり。 1 各種保全活動に対するリスク影響評価 設備の改造工事等において PRA によるリスク情報を 考慮して実施要否や優先度を検討することを推奨した。 2プラント安全管理 (a)PRA による情報を活用した停止工程の策定 保安規定に定める措置に加え、PRA による情報を活 用し原子力安全が確保された状態での各設備の停止工程 を策定することを推奨した。 (b) 停止期間中の変動するリスク増減の把握及び対策 リスクモニタ等で停止期間中のリスクの時間的変化 ( 炉心損傷頻度の変化量 ( Δ CDF) や運転上の制限 (LCO) 解説記事「原子力発電所の保守管理規程 / 指針(JEAC4209/JEAG4210)の改定」 図1 リスク情報の積極的な活用 図2 JEAC4209/JEAG4210 の継続的な改善 保全学 Vol.16-1 (2017) 逸脱可能性 ) を評価し、関係者に周知すること及びリス ク増加の要因となる作業、リスク上重要度が高くなる設 備に対してリスク低減対策を検討することを推奨した。 3リスク情報を用いた保全プログラムの最適化 現行規程でもリスク重要度 ( リスク増加価値 (RAW)、 ファッセルベズレイ (FV) 重要度 ) 等を用いて保全重要 度を設定することとしているが、実情は安全重要度分類 指針に示される安全重要度を重視した保守的な保全重要 度の設定をしている。事業者が積極的にリスク情報を活 用して適切なリソース配分を図る検討をすることを推奨 した。 4 PRA への保全結果の反映 PRA の影響が見込まれる改造工事については PRA モ デルへの反映を実施すること及び設備故障に係る情報を 積極的に蓄積することで PRA モデル高度化に寄与させ ることを推奨した。 3.おわりに 日本電気協会保守管理検討会では、発電用原子炉施設 の安全性、電力の供給信頼性を確保するための保守管理 の基本要件を規定する JEAC4209/JEAG4210 の継続的な 改善に向け、更なる改定の検討を行っている。 平成 28 年度から原子力規制委員会において、米国の 原子炉監督プロセス (ROP) 等の海外事例を踏まえ、事 業者自らがより高い安全確保の水準を目指し、継続的な 改善を促す仕組みとするために検査制度の見直しが開始 された。本検討状況を的確に把握して、平成 32 年度に 予定されている新たな検査制度への移行に向けて、今後 も必要な改定を行っていく。( 図 2 参考 ) 参考文献 [1] NEI NUMARC93-01 (Rev.4A/2011.4) Industry Guideline for Monitoring the Effectiveness of Maintenance at Nuclear Power Plants [2] IAEA SSR-2/2 (2011) Safety of Nuclear Power Plants: Commissioning and Operation [3] IAEA NS-G-2.6 (2002) Maintenance, Surveillance and In-service Inspection in Nuclear Power Plants (平成○年○月○日) 著 者 紹 介 著者 : 笠毛 誉士 ご所属 : 九州電力株式会社 発電本部 原子力設備グループ 専門分野 : 保全全般 著者 : 梅岡 貴志 所属 : 電源開発株式会社 原子力技術部 設備技術室 専門分野 : 設備設計 著者 : 堀水 靖 所属 : (財) 原子力安全推進協会 著者 : 鈴木 直浩 所属 : 中部電力株式会社 原子力部 運営グループ 専門分野 : 保全全般 施設運営本部技術運営部 保全グループ 専門分野 : 保全技術、 技術基盤 原子力発電所の保守管理規程/指針(JEAC4209/JEAG4210)の改定 鈴木 直浩,Naohiro SUZUKI,笠毛 誉士,Takashi KASAMO,梅岡 貴志,Takashi UMEOKA,堀水 靖,Yasushi HORIMIZU 原子力発電所の保守管理規程/指針(JEAC4209/JEAG4210)の改定 鈴木 直浩,Naohiro SUZUKI,笠毛 誉士,Takashi KASAMO,梅岡 貴志,Takashi UMEOKA,堀水 靖,Yasushi HORIMIZU
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)