社会インフラ診断へのPFMの適用検討

公開日:
カテゴリ: 第14回
1. はじめに
著者らは軽水炉の主要機器・配管等を対象として、各 種保全戦略(検査頻度、検査精度、抜取検査率、修理/ 取替の選択、維持規格の適用等)が、1安全性、2信頼 性、3経済合理性、4環境性、5社会的受容性に及ぼす 影響を定量評価し、それらの多角的な視点から保全戦略 を総合的に最適化するための PFM(確率論的破壊力学)に 基づく軽水炉保全最適化のための統合型シミュレータ Dr. Mainte を開発してきた[1]。 一方で、軽水炉保全作業のさらなる信頼性向上のため には、ヒューマンエラー低減の重要性が指摘されており、 ヒューマンエラーの影響とその低減効果を評価してきた [2]。ここではDr. Mainte のさらなる活用を目指して社会 インフラ診断に適用する例としてケミカルアンカのPFM 解析モデルについて検討した。
2. アプローチの概要 2.1 ケミカルアンカのPFM解析フローチャート Dr. Mainte に実装されたケミカルアンカの破損を評価 するPFM解析フローチャートをFig. 1 に示し、考慮され る確率変数の例をTable 1 に示す。確率変数については、 今後文献調査、現場検査結果に基づき確率密度関数を評 価する計画である。 2.2 ケミカルアンカのPFM解析結果例 以下ではM16ケミカルアンカを対象に5年に1度検査 した場合の各種破壊確率(1付着強度低下、2コンクリ ートコーン破壊、3腐食によるアンカ筋径減少に伴う降 伏、480%剥離)、並びに、5剥離許容限度を超えた場合 の検出確率をTable 1 に示す仮定に基づきPFM解析で求 めた。 Fig. 1 Flow chart of PFM analysis of chemical anchors among social infrastructures by Dr. Mainte. 連絡先: 礒部 仁博 〒590-0451 大阪府泉南郡熊取町 朝代西1-950 原子燃料工業株式会社 E-mail: isobe@nfi.co.jp - 1 - 解析結果をFig. 2 に示すが、剥離許容限度、コンクリ ート強度の低下、腐食によるアンカ筋径の減少の組合せ を考慮して上記の破壊確率、検出確率の年度展開を推定 することが可能になった。 具体的には、Fig. 2(a) と比較してFig. 2(b) は、腐食に Table 1 PFM analysis conditions of chemical anchors. 解析条件 項目 (仮)設定内容 入力項目名 破損 破損に至る条件 80%?離で破損 よるアンカ筋径減少に伴う降伏が早期に進むため、降伏 に伴う破壊確率が10~20年付近で高い。 [1] 吉村忍, 他 _軽水炉保全最適化のための総合型シミ ュレータDr. Mainteの開発,” 日本原子力学会和文論文誌, Vol. 9, No. 2 (2010). [2] 礒部仁博,他 _軽水炉保全最適化シミュレーション ツール Dr. Mainte を用いたヒューマンエラーの影響とそ の低減効果の検討(4),” 日本原子力学会 2016 年春の 年会, p3D01, 東北大学 (2016). 初期値 ケミカルアンカ M16 (アンカ筋径 16mm) 穿孔径:18mm、穿孔深さ:130mm 降伏点:230 N/mm2 荷重:3000 N、荷重変動:なし - コンクリート(基部) 強度:21 N/mm2 - また、Fig. 2(a) と比較してFig. 2(c) は、コンクリート 強度劣化が早期に進むため、コンクリートのコーン破壊 確率が40年付近で高い。 また、Fig. 2(a) と比較してFig. 2(c) は、コンクリート 強度劣化が早期に進むため、コンクリートのコーン破壊 確率が40年付近で高い。 施工時 施工不良 一様分布(0.1%) 施工不良時剥離程度は1% 施工不良率 初期検査 検査見逃し (通常検査と同一) 剥離検出率 劣化発生 基部側樹脂?離発生 指数分布:1.666 基部側樹脂劣化発生 60年時点で全体の50%に?離が さらに、Fig. 2(a) と比較してFig. 2(d) は、剥離許容限 度が低いため、剥離許容限度を超えた場合の検出はやや 遅れて始まる。 さらに、Fig. 2(a) と比較してFig. 2(d) は、剥離許容限 度が低いため、剥離許容限度を超えた場合の検出はやや 遅れて始まる。 始まる程度のλ:0.001 ボルト側樹脂?離発生 指数分布:1.666 ボルト側樹脂劣化発生 60年時点で全体の50%に?離が 始まる程度のλ:0.001 劣化進展 基部側側?離進行 2 - 10% / 年 ランダム 基部側樹脂劣化進展 ボルト側?離進行 2 - 10% / 年 ランダム ボルト側樹脂劣化進展 コンクリート強度減少 0.01 or 0.02 /year コンクリート強度減少率 アンカ筋径減少率 0.001 or 0.01 /year アンカ筋減少率 検査 検査間隔 5年 検査間隔 ?離検出 指数分布:0.01 剥離検出率 ?離が50%であれば80%見つかる 程度のλ:3.4 検査不良 一様分布:0.01 検査不良率 検査スキップ 一様分布:0.01 検査スキップ率 剥離許容限度 20 or 40 % 剥離許容限度 補修・取替 取替忘れ 一様分布 補修・取替忘れ率 通報 発生した破損が発覚 破損発生後、直ちに発覚(100%) 破損発見通報率 3. まとめ 原子力発電所、高速道路等で多数利用されているあと 施工アンカのケミカルアンカを対象にPFMモデルを整備 している。その結果、剥離許容限度、コンクリート強度 の低下、腐食によるアンカ筋径の減少等を考慮してケミ カルアンカの破壊確率、剥離許容限度を超えた場合の非 破壊検査による検出確率の年度展開を推定することが可 能になった。 参考文献 Fig.2 PFM analysis for chemical anchors Acceptable exfoliation level: (a) 20%, (b) 20%, (c) 20%, (d) 40% Concrete strength reduction rate: (a) 0.01/year, (b) 0.01/year, (c) 0.02/year, (d) 0.01/year Anchor diameter reduction rate: (a) 0.001/year, (b) 0.01/year, (c) 0.001/year, (d) 0.001/year 社会インフラ診断へのPFMの適用検討 礒部 仁博,Yoshihiro ISOBE,藤吉 宏彰,Hiroaki FUJIYOSHI,松永 嵩,Takashi MATSUNAGA,小川 良太,Ryota OGAWA,匂坂 充行,Mitsuyuki SAGISAKA,松本 聡司,Satoshi MATSUMOTO,高坂 徹,Toru KOSAKA,吉村 忍,Shinobu YOSHIMURA
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)