ナレッジマネージメントの観点からの保修支援知識の蓄積・流通の考察

公開日:
カテゴリ: 第2回
1. まえがき
原子力発電プラントの保修作業においては、熟練保 修員の高年齢化、若年技術者の減少、新旧技術の混在 などの多様な理由により、保修技術の継承が大きな問 題となってきている。ある程度限られた範囲の整理さ れた知識に基づいて実施されるプラント運転に比べて、 保修作業では知識の体系化が遅れている。様々な研究開発が行われてきているが、まだ十分とは言えない。 * 本研究は、ナレッジマネージメントの観点から保修 知識の蓄積と流通を見直し、今後の研究開発の重点課 題に関する見通しを得ることを目的としている。現在 の熟練者の知識を継承するだけでなく、今後蓄積され て行く新たな知識の共有・継承も視野に入れている。
2. SECI E TIL創発システムの観点から行われたナレッジマネ ージメント研究の成果として SECI モデルがある[1]。 SECIモデルは、組織における知識創造・蓄積のため の、形式知と暗黙知のサイクリッな相互変換過程を モデル化したものである。形式知とは、ドキュメン トやプログラムのように、言語化可能な知識のこと であり、暗黙知は、言語化が難しい、技能、経験知、 勘、感覚などの知識である。 * これまで保修の分野では、暗黙知に頼る部分が大
きかった。その理由として下記のものが考えられる。 1保修における様々な判断には、保修対象設備の 個性、設備の稼動状態に関する感覚情報、運転 環境、などの明示的なデータにはしにくい情報 を用いている。 2設備の故障時の原因特定には、過去の故障履歴 が有効な知識となる。故障履歴の詳細な知識は、 報告書には記載されておらず、経験を通じて個 人に蓄積されるノウハウが不可欠である。 3保修対象となる機器は多種多様であり、知識や ノウハウが広範囲にわたり、体系化が十分に行 われていない。それらの知識の獲得や運用に当 たっては、個人の知識に頼らざるをえない。 しかしこのような現状のままでは、未熟練作業員 に経験を積ませるための長い時間が必要であり、効 果的な教育訓練カリキュラムを組むことが難しい。 感覚情報や、それを扱う暗黙知を形式知と対応づけ、 組織内で共有するとともに、新たに獲得される知識 を蓄積し、従来からある知識と統合して、より高度 な知識とする方法論が必要となる。 - SECIモデルでは、個人の経験を、直接的な経験を 通じて共同化(socialization)することで共有化する とともに、対話を通じて形式知化を試みる表出化 (externalization)を行い、批判的継承や理論化へと 結合化し(combination)、さらに形式知を実践によ り暗黙知として内面化する(internalization)という サイクルが考えられている(図 1)。このようなサ イクルは実際にはスパイラルを描く。2873. 保修作業と SECI モデルの共同化 ・・・ 個人に蓄積された暗黙知を、保修 チーム内で共有すること。このためには、OJTや訓 練の場で、熟練者の技能やノウハウを未熟練者が直 接的、間接的(ビデオなど)に見たり体験すること が要求される。 2表出化 ・・・ 内面化、共同化された技能やノウ ハウを言語や動作として表現し、記録すること。マ ニュアル化が一般的に行われるが、暗黙知は基本的 には言語に置換不可能なため、マニュアルにはどう しても記載できない内容が残る。そのため、ビデオ に撮影した動作に注釈をつけたり、仮想/拡張現実 感技術によって数示する必要がある。 3結合化 ・・・ 表出化によって明らかにされた技 能やノウハウを新たな場面に適用し、他の技能やノ ウハウと組み合わせて高度化すること。試行錯誤的 な実施の中から新たな技能やノウハウが創造される。 結果は作業手順マニュアルなどとして整理される。 4内面化 ・・・ 各作業員が結合化の結果を試行・ 評価して、広く展開する過程。マニュアルに書かれ ない部分を実際の現場の状況に則して埋めて判断し、 自分なりの実施方法を発見する。4.状況の重要性形式知、暗黙知の双方にとって、それらが生み出 された状況、およびそれらが使用されるべき状況が 使用者によって正しく理解され、それらに従って正1ソソソ [2] 塩瀬隆之、椹木哲夫、二階堂恭弘、仲島晶、原英、“インタラクティブ技能継承支援エー ントの設計・レンズモデルからみた技能継月 構造分析”、ヒューマンインタフェース学会 誌、Vol.3、No.3、2001、pp.201-213.暗黙知」し く 利 用され・社内外の直接 経験による暗 果口の獲得 ・昭和の福共同化(S)表出化(E)・自己のは知の表出 ・暗黙知から形 式知への書Group-Individual暗黙知暗黙知内面化(I)| 結合化 (C)形式知形式知OrganizationOrganization・1行動実践を通た形式知の はお化 シミュレーションや美 語による形式 知の体系化Group・新しい形式知の獲得と統合 ・形式知の伝連・音及 ・形式知の編集形式知形式対Fig.1 SECI modelることが求められる。場とは何かを考える上で、 Brunswick のレンズモデルが有効と思われる[2]。そ こでは、環境中に存在する手がかりの生態学的妥当 性と、手がかりの重み付けを明確に区別する。これ らはともに、論理的、演繹的に獲得されるのではな く、経験を通じて試行錯誤的に獲得される。特に、 重み付けについてこの傾向が顕著である。これらの 知識の継承にとって、熟練者の暗黙知の表出化が不 可欠である。熟練者の視線利用による未熟練者の視 線の要注意点・要点への誘導、熟練者の指先動作・ 身体動作などの非言語的データベース化と、現場に おいてそれらを視覚的に教示することなどが効果を 発揮すると期待される。「謝辞本研究は経済産業省革新的実用原子力技術開発費補 助事業「原子力発電所の保全品質高度化に関する技術 開発」の成果の一部である。参考文献[1] 野中郁次郎、紺野登、“知識経営のすすめナレッジマネジメントとその時代”、ちくま新書、1999. [2] 塩瀬隆之、椹木哲夫、二階堂恭弘、仲島晶、石原英、“インタラクティブ技能継承支援エージェ ントの設計-レンズモデルからみた技能継承の 構造分析”、ヒューマンインタフェース学会論文 誌、Vol.3、No.3、2001、pp.201-213.288“ “ナレッジマネージメントの観点からの保修支援知識の蓄積・流通の考察“ “仲谷 善雄,Yoshio NAKATANI
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)