スマートアレイプローブの開発

公開日:
カテゴリ: 第5回
1. 緒言
加圧水型原子力発電所(PWR プラント)内の蒸気発 生器 (SG) 伝熱管の供用期間中検査は渦流探傷(ECT) で行われており、通常ボビン型プローブが使用されて いる。当社では次世代定期検査用プローブとして、き ず検出能及び分解能を向上させたアレイ型プローブ 「Xプローブ」を海外メーカーと共同で 1998年に開発 した[1]-[6]。これはパンケーキコイルを円周方向に 16 個、軸方向に3段の計 48 個配置したもので、プローブ ヘッド内部の ASIC により励磁/検出コイルを順次選 択して管の全周を網羅する。Fig. 1にXプローブの検 出原理を示す。本プローブは一度の走査で軸方向きず 検出モード(軸モード)、周方向きず検出モード(周モ ード)の両データを採取できる。また EPRI(米国電力 研究所)の認証を取得しており、他の伝熱管サイズに も展開されていることから、米国・カナダを中心に詳 細検査用プローブとして広く使われている[7],[8]。 国内 においても 2003 年に(財) 発電設備技術検査協会によ る確性試験において技術的な妥当性について確認され ており、(社)日本電気協会 電気技術指針 JEAG4208-2005 に新型プローブとして追加記載されている。しかしながら、X プローブは軸モード・周モード各々 伝熱管一周あたり 32 チャンネルと高分解能であるも のの、周モードはC列のデータと B列のデータ間にギ ャップがあり、データ解析時の煩雑さから実質 16 チャ ンネルとして使われることが多い。それ故にチャンネ ル間の感度低下が若干あるのが実状である。
SwitchingSwitchingRow CB ARow CB AAxial mode : 32 ch. Circ. mode : 16 ch.Circ. mode : 16 ch.Transmitters e Receivers for axial modeO Receivers for circ. mode Fig. 1 Detection Principle of X-probe251本研究では、数値解析結果を基に周方向きず検出能 及び分解能を大幅に改善したスマートアレイプローブ を開発・製作し、様々な性能評価を行った。2. スマートアレイプローブの開発と特長 2.1 要 - スマートアレイプローブはXプローブとコイル配置 はほぼ同等ながら励磁・検出コイルの組み合わせを見 直すことにより、周モード 32 チャンネルを同一円周上 に配置し、周方向きず検出能及び分解能を大幅に向上 させたプローブである。Fig. 2 にスマートアレイプロー ブの検出原理を示す。一般に励磁・検出コイルペアと きず方向が一致しないときず検出感度は低下するが[9]、 Fig. 2 に示すコイルペアを選択することによりコイル 同士が従来よりも若干近付くため、結果として感度は 僅かながら向上する。なお、軸モードはXプローブと 同様だが、こちらもコイル同士を若干近付けることに より感度向上を図っている。ASwitchingQopeaTransmitters Receivers for axial mode Receivers for circ, modeRowCBAAxial mode : 32 ch.Circ. mode : 32 ch. Fig. 2 Detection Principle of Smart Array Probe2.2 特長 スマートアレイプローブの特長を以下に示す。 第一に、周モードのチャンネル数が倍増したことに より分解能が上がり、チャンネル間の感度低下量が緩 和された点である。Fig. 3 に両プローブの外面周方向 EDM ノッチ信号の数値解析結果を示す。数値解析は変 形磁気ベクトルポテンシャル(Ar)法に辺要素有限要 素法を適用したコードを使用した[10]。 この結果からX プローブではピーク感度に対する最小感度が 66%だっNumerical modelingfor Smart Array ProbeOuter circ. EDM notch5mm Widos Depth -40%Coil groupTube material Inconel690Conductivity 1.0 X 106/2m Relative Permiability 1.0メントのみX-ProbeSmart Array ProbeMaximumsensitivityWONWONSBSYNOSAKAKU110.660.85MinimumsensitivityWarRelative amplitude [%]-0- X-probeSmart Array Probe10 -30 -20 -10_ 0_ 10 20 30Circ. Position [deg] Fig. 3 Sensitivity variation (Circ. mode @300kHz)たものが、スマートアレイプローブでは 85%と大幅に 改善されている。信号の感度変動量が小さい故、感度 による評価精度も向上していると言える。 - 第二に、周モードの 32 チャンネル全てが同一円周上 に存在するため、軸方向位置の補正が不要となった点 である。 X プローブは周モードのデータ間にギャップ が存在するため、32 チャンネルとして使用するには 方向位置の補正が必要となる。それに対してスマート アレイプローブは軸モード同様、軸方向位置の補正が 全く不要である。Fig. 4 に両プローブによる校正試験片 の探傷結果を示す。 X プローブの波形に対しては線形 補正を実施しているが、僅かなプローブの速度変化等 によってデータにずれが生じているのがわかる。これ はデータ解析に影響を与える恐れがある。 1第三に、励磁・検出コイルを若干近付けることによ り、軸モード・周モードともにきずに対する感度が向252X-Probe After axial position correction 258.75TSPSUS405Outer grooveWidth 5mm Depth 20%mismatching2012イラストやマンシン!1125Smart Array Probe No axial position correction1419125ネイビー100TRIBERmatchingFig. 4Calibration tube signals (Circ. mode @300kHz)X-ProbeSmart Array ProbeInner axial EDM notch1270Calibrated7.19Vamplitude 5.77 VOuter circ. EDM notch270\270Calibrated amplitude 4.04 V4.26V Notch size : Length 5mm, Width 0.2mm, Depth 40%Fig. 5 EDM notch signals (@ 300kHz)上した点である。Fig.5に両プローブの内面軸及び外面 周方向 EDM ノッチの探傷結果を示す。軸モードで約 1.25 倍、周モードで約1.05倍感度が向上している。ノ イズレベルはほぼ同等であることから SN 比も向上し ており、これは微小なきずを検出できる可能性が高く なっていることを示唆している。 - 第四に、軸方向ピッチを細かく探傷できる点である。 伝熱管一周のデータを採取するのにXプローブではチ ャンネル間の干渉を避けるために多くの時間を要する が、スマートアレイプローブでは干渉の懸念がないた め、その 2/3 の時間で済む。従って同一時間の間に単 純計算で 1.5 倍細かくデータを採取することが可能である。もしくは軸方向ピッチを変更せずに 1.5 倍の速 度でプローブを走査することが可能である。 - 第五に、回路構造が比較的単純である点である。X プローブは励磁/検出共用のコイルがあるために回路 構成が複雑であり、かつ多チャンネルの特殊なマルチ プレクサが必要である。一方スマートアレイプローブ は励磁/検出コイルが明確に分かれているので回路構 成が比較的単純である。また市販の小型マルチプレク サが利用でき、そのままプローブヘッド内に格納する ことが可能である。 - 第六に、きず信号波形がXプローブと同等である点 である。これはデータ解析時に各種信号に対する従来 の知見がそのまま踏襲できるということで重要である。 Fig. 6 に両プローブによる校正試験片の探傷結果を示 す。 X プローブでは拡管境界信号(リフトオフ信号) を位相校正に、外面全周溝信号を感度校正に使用する が、スマートアレイプローブも波形はほぼ同じである ことから同様の校正方法が適用可能である。また、他 のきず信号についても、Fig.5 に示す様に感度には差が あるものの波形は同等であり、従来の解析手法がその まま適用可能である。Smart Array ProbeX-Probe Expansion transition for phase calibrationAxial modeCirc.mode270、180Outer groove for sensitivity calibrationAxial modec. mode10n180Outer groove size : Width 5mm, Depth 20% Fig. 6 Calibration tube signals (@ 300kHz)2533. 実機模擬 SCC 試験片の探傷結果 - 実際に製作したスマートアレイプローブを使用 して、人工の応力腐食割れを付与した試験片(SCC 試験片)のきず検出性確認試験を行った。SCC試験 片はインコネル 600 製の伝熱管に、きず方向に応じ た応力を付加した状態で腐食液に浸漬することによ り製作した。また拡管部及び拡管境界部 SCC を模擬 した試験片は応力を付加する前に拡管加工を施し、 探傷時には炭素鋼製の模擬管板を装着して探傷を行 った。Fig. 7 に試験体系を示す。探傷には米国 Westinghouse 社製のプッシャー一体型探傷器である OMNI-200 を使用した。この探傷器は時分割探傷及 び多周波同時探傷が可能であり、今回スマートアレ イプローブでの探傷を行うにあたり、Westinghouse 社と共同でプローブアダプタを開発した。またデー タ解析には自社開発の解析ソフトウェアを使用した。 - 探傷後、SCC 試験片を破壊してきず形状を確認し た。Fig.8に試験結果を示す。最も浅いきずである、 最大深さ 29%(約 0.37mm)の拡管境界部内面軸方 向 SCC を含め、通常ボビン型プローブでは検出が困 難である拡管部及び拡管境界部の SCC についても 有効であることを確認できた。4.結言1) 軸方向きずのみならず周方向きずに対しても高い - 検出能及び分解能を持ったスマートアレイプローブを、数値解析結果を基に開発・製作した。 2) スマートアレイプローブは既存の X プローブを上 一回る特長を多数有していることを、性能評価試験を通して実証した。 3) SCC 試験片を製作し、その検出性について調べたと - ころ、十分な検出能を有していることを確認した。参考文献[1] G. Lafontaine, F. Hardy, R. Samson, “New GenerationECT Array Probe and System as High Speed Alternative to Rotating Probes”, 18th Annual EPRI SteamGenerator NDE Workshop, 1999 [2] Y. Harada, K. Maeda, J. Shimone, Y. Kishi, “The Resultsof Comparative Tests for a New High Performance Multi Array Probe”, 18th Annual EPRI Steam GeneratorStraight section Expansion transition Expansion section with TS400mm/secSmart Array ProbeEddy current instrument(OMNI-200)HubPC for data analysis PC for data server EWS for inspectionFig. 7 Equipments for SCC detection exam.Smart Array ProbeDestructive test result Axial modeInner axial SCC on straight section 300kHzMax. depth 36% Length 13.9mm20Inner axial SCC on expansion transitionAxial mode 300kHz多Max. depth 29% Length 17.6mmAxial mode 300kHzInner axial SCC on expansion section with TSMax. depth 34% Length 3.8mmCirc.mode 100kHzOuter circ. SCC on expansion transitionMax. depth 66%Length 5.9mm Artificial SCC signals and destructive test resultsFig. 8NDE Workshop, 1999 [3] Y. Harada, K. Maeda, J. Shimone, Y. Kishi, “FieldExperience and Detectability Test of High Performance ECT Array X-probe in Japan““, 19th Annual EPRI SteamGenerator NDE Workshop, 2000 [4] K. Maeda, Y. Harada, J. Shimone, Y. Kishi, “New HighPerformance ECT Array Probe for Steam Generator254Tubes”, 2nd International Conference on NDE in Relation to Structural Integrity for Nuclear andPressurized Components, 2000 [5] Y. Nagata, H. Sumikura, Y. Harada, R. Murakami,“Automated Inspection and Analysis System for High Performance ECT Array (X) Probe”, 21st Annual EPRISteam Generator NDE Workshop, 2002 [6] T. Matsunaga, T. Sera, K. Maeda, J. Shimone, Y. Nagata,S. Ninomiya, R. Katsumata, H. Izumida, Y. Harada, R. Murakami, “Demonstration of X-probe including Row 1 U-bend probe in Japan”, 22nd Annual EPRI SteamGenerator NDE Workshop, 2003 [7] J. Renaud, C. Fogal, M. Klatt, F. Hardy, G. Lafontaine,“The Year in Review ? Qualification and Field Trial Experiences form the Fall 2000/Spring 2001 InspectionSeasons”, 20th Annual EPRI Steam Generator NDEWorkshop, 2001 [8] G. Lafontaine, M. Klatt, J. Renaud, F. Hardy, C. Fogal,“X-probe Steam Generator Inspection Device““, 3rd International Conference on NDE in Relation to Structural Integrity for Nuclear and PressurizedComponents, 2001_1 [9] L.S. Obrutsky, B. Lepine, J. Lu, R. Cassidy and J. Carter,“Eddy Current Technology for Heat Exchanger and Steam Generator Tube Inspection”, Proceedings of the16th World Conference in Nondestructive Testing, 2004 [10] 福冨 広幸、高木 敏行、谷 順二、下根 純理、原田 豊、“辺要素有限要素法による電磁界数値解析 法の開発と渦流探傷試験への応用”、東北大学流体 科学研究所報告 第8巻、1997、pp.91-105.255
“ “?スマートアレイプローブの開発“ “前田 功太郎,K. MAEDA,下根 純理,J. SHIMONE,布子 章,A. NUNOKO,赤川 純一,J. AKAGAWA,永田 泰章,Y. NAGATA,泉田 博幸,H. IZUMIDA,原田 豊,Y. HARADA
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)