JRR-3における保守点検の実績評価

公開日:
カテゴリ: 第5回
1.緒言
2.保守点検の実績評価国内の多くの原子炉施設は運転開始から 30 年以上 経過しており、経年変化を念頭においた保全活動を実 施していくことが重要となってきている。このような 状況において、原子炉施設の安全性を維持し、向上さ せていくためには、事業者による保安活動全般につい ての確認と見直しが有効な一つの方法であるとされて いる。実際、国内の発電用原子炉施設では、既に定期 的な評価が法律の要求のもと実施されている。試験研 究炉においては、発電用原子炉施設に比べて設備規模、 設計思想の違いなどから、これまで特に実施されてい なかったが、平成 16年2月2日に試験研究の用に供す る原子炉等の設置、運転等に関する規則(以下、試験 炉規則)が改正されて、定期的な評価が実施されるこ ととなった。 - 以上のような背景により、今般、日本原子力研究開 発機構(以下、原子力機構)は、定期的な評価を平成 16年度に実施した。その中で、研究炉 JRR-3 において は 30年を超えない期間までに実施する評価として、1 「保守点検の実績評価」2「設備機器の経年変化に関 する評価」を実施した。本報では、これらの評価のうち1で行った調査及び 評価結果について報告する。2保守点検の実績評価は、設備機器の機能維持のため に行ってきた保守、点検、交換等の保全活動の実績調 査を行うとともに、経年変化の事象について調査し、 これまでの保全活動内容が適切であったかどうか評価 検討した。評価対象の設備機器は、安全上重要な設備 機器(重要度分類のクラス 1~3)に加え、美浜の事故 を鑑みて比較的重要度の高い設備機器も対象とした。 まず、これらの設備機器の保全活動(点検実績、補修・ 交換の有無など)の実績を調査した。次に、これらの 設備機器の機能・役割に着目して代表的な経年変化事 象を選定した。そして、それに対して適切に保全活動 及び点検・交換が行われてきたかについて設備機器の 現在の状態を調査した。こうして得られた保全活動の 実績及び設備機器の状況から、経年変化事象の進展の 可能性を客観的かつ簡単に把握できるよう「ポイント 制」を用いて評価した。さらに、今後の保全活動に対 して改善が必要かどうかについて検討した。 3. 評価方法JRR-3 における安全上重要な設備機器に対して、以 下のように調査・検討した。 1過去の保全活動内容と補修・交換の有無昭和 59年から平成2年にかけて、JRR-3 原子炉施設 改造工事に伴いほぼ全ての設備について新設している ため、平成3年以降の保全活動内容を調査した。なお、原子炉建家及び排気筒については継続して使用してい るので、それ以前(昭和 59年から)の保全活動も調査した。2経年変化事象の評価(事象の選択、進展の可能性)評価においては、設備機器の機能・役割に着目し、 ある経年変化事象が進展することにより、設備機器が 本来持っている機能・役割が損なわれる可能性のある 事象を選択する。また、経年変化事象の進展の可能性 を「ポイント制」で評価した。
3現在における設備機器の状態 現在の設備機器の状態を調査した。@保全活動内容の妥当性 * 上記125での調査結果から、経年変化に対する保 全活動の内容が適切であったか評価した。5保全内容の改善の必要性 * 上記1234の評価結果を基に、保全内容に改善の 必要があるか評価した。4.ポイント制の概要* 経年変化事象の進展の可能性を評価する為、経年変 化事象及び保全活動の実績を数値化し、客観的かつ簡 単に把握するという目的のもと、「ポイント制」を考案 した。ポイント制は、Table.1 に示すように、設備機器の寿 命をベースに考案し、寿命に近づけば必ず調査対応を 必要としている。この評価方法では Fig.1 に示すように、 材料、中性子照射場、高(低)温高圧、水質・空調管理、 振動、補修・交換等の6つの調査パラメータ及びこれ までの保全活動の実績から採点し、その合計値によっ て経年変化事象の進展の可能性を評価する。Table.2 に は各経年変化事象に対するポイントの付け方の基準を 示す。これにより、各設備機器を採点する。Table.3 に 経年変化事象の進展の可能性の判断基準を示す。また、ポイント制による評価結果の例を Table.4 に示 す。1ライニング 1. 材料がステンレス、使用環境は炉心から遠く高(低) 温高圧以外にあり、水質管理がされており、振動や外 内部からの応力を伴わないため、これらのすべての事 象についてポイント 0 となる。ただし、交換等につい ては、設置後 10 年以上 20 年未満の時間の経過で、交 換は実施されていない為、ポイント1 となり、合計ポ イントは1である。これを判定基準と比較すると、進 展の可能性は「低」となり、今後の保全活動は現状維 持となる。2原子炉建家材料、水空調、交換等でそれぞれ 1、0.5、2 ポイン トとなり、合計 3.5 ポイント。進展の可能性は「中」 となり、保全計画を検討が必要となる。31次系冷却系主ポンプ材料、振動、交換等でそれぞれ 1、1、0.5 ポイン となり、合計 2.5 ポイント。進展の可能性は「低」」 なり、今後の保全活動は現状維持となる。Table.1 ポイント制の方針 中性子照射、腐食等による脆化は、最適材料であり、最適環境下にあり、 補修等無しの場合でも寿命を40 年と仮定し、40年を超えれば調査検討または交換を要するものとする。疲労破壊、磨耗は材料に関係なく起こりうるものとする。疲労破壊、磨耗は最適環境化にあり、補修無しの場合でも寿命を40年と仮定し、40年を超えれば調査検討または交換を要するものとする。コンクリートの劣化は、最適環境下にあり、補修無しの場合でも 50 年)を経過すれば、調査検討または補修等を必要とするものとする。中性子照射、高(低)温高圧、管理、振動に関する経年変化事象に対するリ スクは、時間とともに増加するものとする。交換すればこれまでの蓄積ポイントは 0 となる。補修等をすればポイントをある基準で減らす。分析事項ポイント材料Table.2 ポイントの付け方分析内容 経年変化事象に腐食を含み、かつ代表材 料がアルミニウム合金・ステンレスの場合 上記以外すべて341中性子照射場使用環境が炉心から遠く中性子の影響受 けない 使用環境が炉心に近く中性子の影響を受 ける場合は設備機器の交換後の経過年数 (N)に応じたポイントとするNS10年0.510“ “?JRR-3 における保守点検の実績評価“ “小林 哲也,Tetsuya KOBAYASHI,市村 俊幸,Toshiyuki ICHIMURA,佐藤 正幸,Masayuki SATO
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)