粗大粒を持つ材料の内部残留応力の評価法の開発

公開日:
カテゴリ: 第5回
1.はじめに
応力腐食割れ (SCC) のき裂の発生,進展においては,表面から内部応力の応力評価が不可欠である. 一 一般のX線応力測定法は, 等方均質な多結晶体を前提と した方法である1). 粗大粒の応力測定の研究 2) も進め られているが,それで解決できない場合も多い。例え ば,溶接部は粗大粒かつ集合組織を持ち,従来のX線 応力測定標準がどこまで適用できるかを検討してい る所である3),一方,内部の非破壊的な応力測定も要求される.内 部の応力測定では,中性子線が優れた方法といえる が,中性子束の強度が小さいために長時間を要する. また,中性子応力測定のゲージ体積も 1mm の寸法と 空間分解能が大きいために表面付近を測定するには, 改善する必要がある.それに対し,高エネルギー放射 光は高輝度かつ十分な透過力を持つので,10mm 以内 の内部であれば,um オーダーの空間分解能で測定可 能である.しかし,いずれにしても粗大粒の問題を解 決する必要がある. 1. 本提案では,粗大粒のための高エネルギー放射光X 線を利用した応力測定を提案する. 2. 粗大粒,局所領域の応力測定の課題 - 多結晶体のラボX線による背面反射撮影した回折 パターンの例を図 1 (a) に示す.等方均質な細粒であ れば,X線照射域に対して十分な数の結晶粒が存在す るので図に示すような連続環となり,0次元検出器で どの方位を測定してもきれいな回折強度曲線を得る ことができる.その回折角度0からひずみ cを精度よ く測定することが可能である.しかし,X線照射域に対して結晶粒が十分な数が存 在しない場合は,図 1 (b) のようなスポット状回折環 になる.そのため、0次元または1次元検出器で回折
(a) 細粒からの連続回折環(b) 粗大粒からのスポット状回折環図1 回折環強度曲線を測定すると検出器の走査方位によっては回 折データを得られない.また,回折強度曲線の形は大 きくゆがむことが多い.この現象は粗大粒問題といわれ,古くからX線応力測定の難問とされていた.粗大 一粒問題は,X線照射領域と結晶数との関係で生じるので,粗大粒だけの問題でなく,細粒であってもX線照 射域を微小にしたときも同様である * 粗大粒問題の原因は,回折環がスポット状になるに もかかわらず,連続環を仮定することにある.その抜 本的な解決策は,IP(イメージングプレート)やX線 CCD カメラなどの2次元検出器を取り入れることで ある.しかし,高エネルギーのX線回折を2次元検出 器から応力を評価する実験・研究は未だ確立していな455X線試料二次元検出器X線101ーンビームストッパ (a) スリットなしの場合 RS1 RS2二次元検出器 試料 ! X線 |01回転スリット ビームストッパMI(b) 回転スリットのある場合図2 透過法による2次元結像法3. 高エネルギーX線と2次元検出器 - ラボX線の場合は,表面からの反射を考えればよい が, 高エネルギーX線は材料内のあらゆる所から反射 が起こる.材料を透過して回折環を測定する様子を図 2 (a)に示す。材料中を透過するX線ビームとその領 域からのX線回折を考えると,図に示すようにX線の 透過域のあらゆる所から回折が発生する.それらのX 線カウントがすべて重ね合わされて2次元検出器に結 像する.ゆえに,2次元検出器のイメージから,どの 位置の回折であるかを特定することができない..この問題を解決するには,高エネルギーX線の回折 に関わる領域(ゲージ体積) を特定し,その位置の回折 だけを正確に2次元検出器に導くスリットを用意する 必要がある.そのスリットの概略を図2 (b)に示す. 図 中のゲージ体積の位置 0 と二次元検出器の位置 P が 正確に対応するように,回転スリット RS1 および RS2 が他からの散乱X線を制限すれば,二次元検出器のP の位置は,試料位置Oの回折強度だけを測定すること になる。この幾何学的条件を2次元検出器のすべての位置で 満足するように回転スリットが動く必要がある.その ために,図 3 に示す回転スリットを用いる. RS1 お よび RS2 は,それぞれインボリュートスリットおよ びラジアルスリットの組み合わせで構成される. X線 光路を制限された後 OP に一致するように回転スリッインボリュート スリットラジアル スリットRS1RS2図3 回転スリットットト RS2 が同様な位置にある. 回転スリットのインボリ ュートスリットおよびラジアルスリットはそれぞれ独 立して回転する. インボリュートスリットの回転に対 してラジアルスリットは異なる周期で回転する. スリ ットで制限された光路が,2次元検出器の全面を等し い重みでカバーすると正確なイメージが構成できる. 4.課題 - 等方均質多結晶からの脱却 - 本装置が開発されれば,高精度なスポット状回折環 の2次元像を得ることができ、従来の等方均質多結晶 の仮定を脱却し、新しい応力測定の幕開けとなる.粗 大粒または微小領域の表面から内部応力に至る応力 評価が可能となる.また,溶接部の集合組織を持つ粗 大粒の応力評価も実現できる. さらに,2次元検出器 を利用するために測定効率も大きく改善できる. 1. 本研究に対する産業界からの共同を期待する. 参考文献 1) 日本材料学会,X線応力測定法標準―鉄鋼編, 1 (2000). 2) T. Shobu, H.Konishi, J. Mizuki, K. Suzuki, H.Suzuki, Y. Akiniwa and K. Tanaka, Materials Science Forum, Vol. 524-525, pp. 691-696(2006). 3) 栗村隆之,佐野雄二,大城戸忍,第 42 回X線材料強度に関する講演論文集, pp.72-77 (2007), 日 本材料学会.456
“ “粗大粒を持つ材料の内部残留応力の評価法の開発“ “鈴木 賢治,Kenji SUZUKI
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)