PD 資格試験開始から3年の実施状況

公開日:
カテゴリ: 第6回
1. 緒言
(財)電力中央研究所は原子力発電プラントの信頼性向 上への貢献を目的に, 平成17年11月に材料科学研究所 に PD センターを設立し, 平成18年3月から日本非破壊 検査協会規格 NDIS 0603-2005 の附属書に従った軽水型原 子力発電所のオーステナイト系ステンレス鋼配管溶接部 のき裂深さ測定の PD 資格試験を開始した。これまでに PD センターが実施した第1期から第5期ま での PD 資格試験の結果を報告した[1, 2]。 1. 本報告では, PD センターで実施した第7期 PD 資格試 験までの結果を報告するとともに,これまで実施した計 23 回の PD 資格試験を振り返り, PD 資格試験開始から3年 の実施状況と試験結果の傾向について報告する。2. 第 6.7 期の PD 資格試験実施結果 2.1 受験者について - PD センターは第6期試験として平成 20 年7月から平成 20年8月までに3回, 第7期試験として平成20年1月か ら平成20年2月までに2回,計5回の PD 資格試験を行 った。この間の受験者は 7 名である。このうち合格基準に 達した方は 5 名であり, 第1期からの合格者の累計は 27 名で, 受験者数あたりの合格率は 71%である。合格者のう ち初めての受験で合格した方は 1 名, 再受験で合格した方は4名である。表1は初回受験合格者数と再試験合格 者数を示している。再試験における合格率は比較的たか い値を示している。 図 1 に第 7 期までの再受験の方の RMSE 値の初回受験時と再試験との間の比を示す。ほとん どの再受験での不合格者(P?U)の RMSE の比は1程度で あるのに対し,再受験合格者(受験者A~O)の RMSE の比 は一部の受験者を除いて2以上である。これらの結果は, 再受験者での合格者のほとんどが, PD研修センターもしく は所属する会社において効果的なトレーニングを受け, SCC 深さサイジング探傷技術を向上させたことにより, 再 受験に合格したことを示唆している。
表1 初回試験合格者数と再試験合格者数
初回試験初回試験での再試験再試験での合格者数合格率(%)合格者数合格率(%)第1期第1期14第2期第2期100第3期第3期66第4期4期75第5期5期50|第一第第6期6期64第7期第7期100合計1232合計1560199一部RMSBの比 RMSE(初回受験)/RMS再受験]ABCDEFGHIJKLMNO PORSTU受験者数図1.第7期までの再受験者の RMSE の変化(■:合格者,口:不合格者)2.2 試験で使用された UT 手法について図2に第7期までの PD 資格試験で使用されたUT 手法ごとの使用者数を示す。受験者の半数以上が 「従来 UT」と「フェイズドアレイ(PA)」の両方の手法を 使用する手順書により受験されており,この「従来 UT」と「PA」の両方を使用する手順書を使用した受 験者の合格率が一番高い。そして, 2 手法により SCC 深さサイジング測定を行い, 特徴を考慮して両 手法の測定結果を解析・比較して SCC 深さを決定し ている受験者が多数を占めている。従来UT +TA来UTPA図 2. PD 資格試験に使用された手法。(■:受験者, :合格者)2.3 試験結果の傾向について * 図3は全受験者(第 1~7 期)の平均誤差と RMSE の関 係を示している。図3からほとんどの合格者の平均誤差は ±1 以内であり, 合格者の方々の SCC 深さ測定技術が高 いことがわかる。 15 第4期までにおいて, 平均誤差が 2 を超えて不合格に なられた方が多くみられる。この方々は「SCC 先端を特定 する手順或いは技術に不備がある」ために不合格になったと考えられる。このことは、母材と溶接部の境界面エコー の判別手段或いは技術が不十分で実際の SCC の深さより も深く判断してことによる。 図 4 にき裂深さ測定において出 現する各種のエコーの起源を示しているが, 平均誤差 2 以上の方々は、測定されるエコーから端部エコーを判断 することができず, 正確な深さ測定が行えず, 合格できな ったと考えられる。 しかしながら, 第5期以降は、 不合格者 の平均誤差も±2mm 以内となっている。この結果は第5期 以降の PD 試験受験者が母材と溶接部の境界面エコーと 端部エコーを判別手段或いは技術をきちんと身につけて 受験に臨んでいることを示唆している。つまり, 期を重ねる ごとに受験者の技術が向上していると考えられる。..(第1-4期) 不合格 (第1-4期)+10F●合格(第5-7期)不合格 (第57期)+RMSE (mm)×++++++-------->&1 #0メメメメメ1 - ------ BRMSE = 3.0 mg10平均誤差(mm) |図 3 全受験者の平均誤差と RMSE の関係母材と溶接 部の境界面 のエコー端部エコー-C超音波の入射方向SSCCが溶接部に 進展した箇所の エコーCCHE ALIENISSCC屈曲部のエコー --開口部エコーSCC き裂深さ測定における各種エコーの起源図.43.結言PD 資格試験は平成18年3月の開始から3年が経過し, 計 23 回の試験が実施され, 合格基準をクリアした方は 27200名となった。また, 期を重ねるごとに受験者の方々の技術 が向上していることを示唆する結果も得られた。今後とも PD センターは, 公平(中立), 公正かつ透明性 を堅持して PD 資格試験の運営と試験の実施を行い, 原 子力発電用機器に対する非破壊検査の信頼性向上に貢 献していくことを目指して活動し,試験の結果などの情報 に関しても, 適宜電力中央研究所材料科学研究所 PD セ を堅持して PD 資格試験の運営と試験の実施を行い, 原 子力発電用機器に対する非破壊検査の信頼性向上に貢 献していくことを目指して活動し,試験の結果などの情報 に関しても、 適宜電力中央研究所材料科学研究所 PD セ ンターホームページ (http://criepi.denken.or.jp/jp/pd/index.html)や学会等を 通じて公開していく所存である。 参考文献[1] 笹原,直本,秀,神戸,“PD 資格試験開始から一 年の実施状況”第4回保全学会予稿集, 福井, 2007. [2] 直本,笹原,秀,“PD 資格試験開始から2年の実施状況”第5回保全学会予稿集, 水戸, 2008. [1] 笹原,直本,秀,神戸,“PD 資格試験開始から一 年の実施状況”第4回保全学会予稿集, 福井, 2007 [2] 直本,笹原,秀,“PD 資格試験開始から2年の実施状況”第5回保全学会予稿集, 水戸, 2008.- 201 -“ “PD 資格試験開始から3年の実施状況“ “直本 保,Tamotsu JIKIMOTO,笹原 利彦,Toshihiko SASAHARA,秀 耕一郎,Koichiro HIDE
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)