小口径配管溶接部に対するSonic-IR 法の適用性評価

公開日:
カテゴリ: 第6回
1. 緒言
アクティブ赤外線サーモグラフィ法の1つに、試験 対象物を超音波で加振させた場合の発熱検知に基づく 手法があり、Sonic-IR などと呼ばれている[1]-[4]。手法 の提案は 1970 年代まで遡るが、近年の赤外線サーモグ ラフィの高精度化により、微小な温度上昇が検知でき るようになり、最近再び注目を集めている。Sonic-IR 法の特長の1つとして、閉じたき裂を高感度に検出で きる可能性があることが挙げられる。これまでの研究 では、閉じたき裂を形成するため、他の非破壊検査で は検出困難な場合が生じる、応力腐食割れ(SCC)に 対する適用性の基礎検討を行い、ハンディタイプの非 冷却型赤外線サーモグラフィを用いて、平板試験片に 付与した SCC が検出可能であることを確認している [5-6]。Sonic-IR 法は、検査部位に対して超音波を入射 するわずかな接触面積しか必要としないことから、超 音波検査(UT)や渦電流検査(ECT)で用いられるセ ンサの近接が困難な複雑部位に対する適用も可能であ る。そこで、本研究では UTやECT の適用が困難な小 口径配管溶接部に対する Sonic-IR 法の適用性について 評価した。
2. Sonic-IR 法* Sonic-IR 法の原理を図1に示す。超音波加振器で発 生した超音波は、試験体に接触させたホーンを介して 試験体に入射され、試験体内を伝播する。き裂面では、 面同士を振動させるため、き裂面が接触していれば、 その部分で摩擦熱が発生する。赤外線サーモグラフィ により試験体表面温度を測定することで、摩擦熱の発 生を検知できるため、き裂の検知が可能である。き裂 が表面に到達していれば、摩擦熱の発生による顕著な 温度変化を検知できるため、高感度に検出することが できる。また、摩擦熱の発生が表面下に内在している 場合にも、熱伝導により表面に温度変化が現れれば、 き裂の検出はある程度可能であると考えられる。赤外 線サーモグラフィカメラは検査対象物に非接触で温度 変化を測定できるため、超音波を入射するホーン先端 のわずかな接触面積のみで検査が可能である。超音波ホーン赤外線 サーモグラフィ図1 Sonic-IR 法の原理
3.実験装置 * 本実験では、現場で作業者がハンドヘルドで試験す ることを想定し、超音波発振器として、比較的低出力 のハンディタイプ(超音波工業 USWP-200Z28S-U、周 波数 28kHz、出力 200W)を選定した。また、ハンドへ ルドによる加振時の接触性を考慮し、先端形状を R30mm の球面形状とした超音波ホーンを製作した。赤外線サーモグラフィとしては、検出波長帯 8~14μ m の2次元アレイセンサを搭載したハンディタイプの 非冷却型赤外線サーモグラフィ(NEC/Avio 赤外線テ クノロジー TH9260)を用いた。試験状況を図 2 に示 す。超音波ホーン試驗体加振器赤外線サーモグラフィ図2 Sonic-IR 法の試験状況4. 測定試験結果 1. 本研究では UTやECT の適用が困難な小口径配管溶 接部の割れを測定対象とした。試験体例を図3に示す。 SUS 製の平板とか27mm(肉厚 3mm)の配管を溶接割 れが入るよう意図的に溶接したものであり、全6体の 試験体に対して、それぞれ2 箇所の溶接割れを付与し ている。 - 試験体に対する Sonic-IR 法の適用結果例を図4に 示す。ホーンの押し付け位置にもよるが、超音波加 振時に溶接部における割れ位置での発熱が確認出来 る。試験体6体(割れ 12個)に対して測定を行った 結果、全ての割れを検出することが出来た。比較の ため、配管外面からUT(横波 45 度)による測定も 行ったが、配管の曲率によるカップリング不足や超 音波の複雑な反射・散乱などにより、割れを検出す るのは困難であった。SUS配管 外径:027mm 肉厚:3mm(a) 可視画像SUS 平板 寸法:100×100mm 厚さ:14mm(b) PT *図3 試験体例(a)加振前割れ (発熱量:2.7 度)(b)加振時 図4 熱画像例2555. まとめUT や ECT などの既存の非破壊検査手法の適用が困 難である小口径配管溶接部に対して、ハンディタイプ の赤外線サーモグラフィを用いた Sonic-IR 法を適用し た結果、全ての溶接割れを検出することが出来た。し かし、割れ位置での発熱の有無や発熱温度は、試験体 の固定状況や加振位置によって大きく異なっていた。 この原因については、詳細な検討が必要であるが、き 裂の閉口度や深さ、試験体内での超音波挙動の違いが 発熱に影響しているものと推測される。 今後は、以下の項目について検討予定である。 ・ 割れの破壊観察 ・ 動画測定を用いた加振条件(ホーンの押付け位置、加振時間など)の影響評価 ・ 加振装置(周波数、出力)の最適化 ・ シミュレーションによる超音波挙動の解析6. 参考文献[1] L.D. Favro et.al., “Sonic IR Imaging of Cracks andDelaminations”, Analytical Sciences, Vol.17, April 2001,pp.s451-5453. [2] M.W. Burke and W.O. Miller, “Status of VibroIR atLawrence Livermore National Laboratory”, Proc. ofSPIE, Vol.5405, 2004, pp.313-321. [3] D. Mayton and F. Spencer, “A Design of ExperimentsApproach to Characterizing the Effects of Sonic IRVariables““, Proc. of SPIE, Vol.5405, 2004, pp.322-331. [4] S.M. Shepard, T. Ahmed and J.R. Lhota, “ExperimentalConsiderations in Vibrothermography”, Proc. of SPIE,Vol.5405, 2004, pp.332-335. [5] 松本善博、阪上隆英他、“Sonic-IR 法による応力腐食割れ検出技術”、日本保全学会第 4 回学術講演会要旨集、2007、pp.305-306 [6] 勝又陵介、松本善博他、“Sonic-IR 法による平板SCC の検出性評価”、日本保全学会第5回学術講演 会要旨集、2008、pp.243-245256“ “小口径配管溶接部に対する Sonic-IR 法の適用性評価“ “勝又 陵介,Ryosuke KATSUMATA,松本 善博,Yoshihiro MATSUMOTO,原田 豊,Yutaka HARADA,坂上 隆英,Takahide SAKAGAMI,久保 司郎,Shiro KUBO
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)