高速増殖炉原子炉容器のクリープ疲労に関する信頼性評価手法の開発

公開日:
カテゴリ: 第8回
1. 緒言
規格基準に含まれる技術項目間での重複を避け、裕度 を適切に設定することを目標として、システム化規格概 念が提案されている[1]。異なる技術項目間で裕度を比較 する際の候補指標としては破損確率(信頼度)が考えら れる。したがって、信頼性評価手法の開発がシステム化 規格概念実現のために重要である。本研究では、高速炉原子炉容器の主要な破損モードで ある液面近傍でのクリープ疲労によるき裂の発生から貫 通に関する信頼性評価手法を検討し、試評価を実施した。
2. 評価方法
2.1 き裂の発生及び貫通評価法「実用高速炉の高温構造設計方針(暫定案)」[2] に基づ きクリープ損傷量(D)及び疲労損傷量(D)を評価し、(1)式 を満たす場合に、深さ1 mm の全周き裂が発生すると仮定し た。__D. +30, = 1(0, <0.3} 70 + D, = , > 0.3) (1)き裂進展は、「高速炉機器への非弾性破壊力学の適用に連絡先:高屋 茂、〒311-1393 大洗町成田町 4002、日本 原子力研究開発機構 次世代原子力システム研究開発部 門 構造材料評価 Gr.、E-mail: takaya.shigeru@jaea.go.jpda関する指針(案)」 [3]に基づき、(2)式を用いて評価した。 GN=C,AI,” +CA ““(2) a: き裂深さ、 A, ANE: 疲労及びクリープに関するJ 積分範囲 CComme: 材料定数本研究では、き裂深さが板厚の 0.8倍に達した時点を貫 通と見なした。2.2 評価条件及び計算方法試評価の概要を表1に示す。液面近傍部に縦溶接を有 する原子炉容器を想定した。溶接部が存在する場合、溶 接部近傍での応力増加や、溶接金属部での疲労寿命及び クリープ緩和速度の低下により、き裂は溶接金属部に発 生し、その後、溶接金属部と母材部にまたがって進展す ると予想される。しかし本試評価では、そのような詳細 な進展挙動のモデル化は行わず、全周き裂の発生を仮定 することでき裂進展速度を保守的に評価し、モデルの簡 略化を行った。表2に入力条件を示す。発生応力及び主な材料特性を 確率変数とした。 発生応力の平均値は、「実用高速炉の高 温構造設計方針(暫定案)」に従って評価し、ばらつきは 工学的判断により設定した。また運転中のプロセス量監 視等を実施することから、発生応力が平均値から大きく 外れることはないと考え、確率分布に足切を設けた。材 料特性の平均値は、「実用高速炉の高温構造設計方針(暫1900/06/13定案)」及び「高速炉機器への非弾性破壊力学の適用にTable 1 Outline of the example problem Material316FR Manufacturing method | Longitudinal welding of curvedplatesOuter diameter, mm1926/04/131900/02/18Wall thickness, mm Steady-state operating temp., °C Design life time, year Start-up times, n/60 year| 550 601900/05/29Table 2 Input dataParameterDistributionValueAxial stress due toNormalMean | 7.1 COV* | 0.1292 Cut-off | +66.6%inner pressure, MPaMean| 12.9Axial stress due to dead weight, MPaNormalCOV1.93981481481481E-02Cut-off | ±10%Mean256.53Thermal stress for fatigue damageNormalCOV0.03evaluation, MPaCut-off | ±10%Thermal stress forcreepdamageConstant1900/05/10 19:26:24evaluation, MPaMean | 180.7Axial secondary bending stress, MPaNormalCOV0:40:28Cut-off0.1Crin eq. (2)LognormalMedian | 6.34E-5 [3] SD** | 0.421mrin eq. (2)Constant13742Median | 7.41E-3 [3]Co in eq. (2)Lognormal0.421me in eq. (2)Constant0.88failureMedianFatigue eq. [2]Fatigue lifeLognormalSD1899/12/31 10:33:36ruptureCreepMedian Creep rupture time Lognornaleq. [2]SD | 0.645 *COV: Coefficient of variation, **SD: Standard deviation関する指針(案)」での平均値を用いた。疲労寿命及びク リープ破断寿命に関するばらつきについては、実験デー タに基づき評価した。き裂進展式中の係数に関するばら つきは、「高速炉機器への非弾性破壊力学の適用に関する 指針(案)」で示された平均値と上限値を参考に設定した。確率評価法には、古典モンテカルロ法を採用した。サ ンプル数は、1.0E+7 サンプルとした。3. 評価結果11.0E+7 サンプル中、貫通に至ったサンプルは無かった。信頼区間推定法[4]により評価される 95%上限値は 3.7E-7160 year である。栗坂らは、炉心損傷頻度や格納機 能喪失頻度に対する目標値から、機器の許容破損確率を 導出する手法を提案しており、内的事象を起因事象とす る原子炉容器の小規模破損(貫通き裂の発生)に対して は、1.2E-5/60 year と評価されている[5]。今回の評価結果 は、信頼区間 95%上限値を考慮しても、許容破損確率を 2桁程度下回っていた。4.結言- 高速炉原子炉容器の主要な破損モードである液面近傍 部でのクリープ疲労によるき裂の発生から貫通に関する 信頼性評価手法を提案し、試評価を実施した。評価結果 は、信頼区間 95%上限値を考慮しても、安全要求から導出 される許容破損確率を2桁程度下回っていた。参考文献 [1] Y. Asada et al., ““System Based Code ? Principal Concept,Proc. of ICONE 10, 2002, #22730. [2] 森下正樹ら、“高温構造設計高度化研究 平成16年度共同研究報告書”、核燃料サイクル開発機構、日本原子力発電株式会社、2005、JNCTY9400-2005-012. [3] “高速炉機器への非弾性破壊力学の適用に関する指針(案)”、電力中央研究所、1994. [4] 桐本ら、“原子力発電所に関する確率論的安全評価用の機器故障率の算出”、原子力情報センター、2001、%23P00001」[5]K. Kurisaka et al., “Development of System Based Code(1)““, J. Power and Energy Systems, Vol. 5, 2011, pp. 19-32.(平成23年10月5日)1900/06/14“ “高速増殖炉原子炉容器のクリープ疲労に関する信頼性評価手法の開発“ “岡島 智史,Satoshi OKAJIMA,浅山 泰,Tai ASAYAMA,千年 宏昌,Hiromasa CHITOSE,町田 秀夫,Hideo MACHIDA,横井 忍,Shinobu YOKOI,神島 吉郎,Yoshio KAMISHIMA
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)