ハイビジョンカメラを用いた水中カメラの開発

公開日:
カテゴリ: 第9回
1. はじめに
沸騰水型原子炉(BWR)では、図1に示す構造の燃料 集合体が用いられており、ハンドル部に個々の燃料集合 体固有の識別番号(アルファベットと数字 6 文字以内 例:HBA123)が刻印されている。 1 原子力発電所では、定期点検の際に燃料集合体が原子 炉内に所定の位置に正しく配置されていることを、水中 カメラを用いて燃料集合体のハンドル部の識別番号を確 認する検査(以下、「番号確認検査」という。)を行って いる。また、毎年使用済燃料プールの燃料ラックの所定 の位置に正しく配置されていることを番号確認検査と同 様に実施している(以下、「棚卸し」という。)。 11 番号確認検査や棚卸しの対象となる燃料集合体は数が 多く、また番号確認検査は定期点検全体の工程に影響を 及ぼす場合があるため、作業時間短縮が求められている。 * 現状の水中カメラは耐放射線性を有しているものの画 像が鮮明ではない。そのため番号確認検査や棚卸しでは、 燃料集合体の識別番号を1体ずつ確認している。そこで、同時に 2 体以上の燃料集合体の識別番号を確 認でき、作業時間を短縮できる水中カメラシステムを開 発することとした。また、定期点検時には、燃焼度の高い燃料等代表的な 燃料集合体を何体か抽出し、チャンネルボックスを取り 外して燃料棒の傷や曲りの有無等を、水中カメラを用い て調べる検査(以下、「外観検査」という。)を実施して いる(図2)。開発した水中カメラシステムの画像が鮮明であること から、外観検査にも適用できるように改良した。
ハンドル外部スプリング・スプリング 約10mm約10mm月/ベレットま支持格子燃料被覆管 (ジルコニウム合金)約45mチャンネル ボックスペレットタイプレートキットA・AMウォーターロッド約14cm図1 BMR 燃料集合体(例)255図2 外観検査の実施状況
2. ハイビジョン水中カメラの開発
2.1 番号確認用カメラ (1)仕様の検討番号確認検査や棚卸し時の使用環境および水中カメ ラの運用性の観点から、以下の仕様を満足することとした。・3気圧までの耐圧性能があること ・カメラからモニタまでのケーブル長さ(約 50m)においても信号が減衰しないこと ・モニタ出力までの伝送・処理時間遅れのないこと ・遠隔からカメラ操作(ズーム・フォーカス・アイリス・ホワイトバランス調整等)ができること ・画像が鮮明であること ・小型軽量であること ・取得費用・保守費用が低減できるものであることなお、耐放射線性については試験により実力を評価 し、使用方法を定めることとした。(2)試作(1)の条件をもとに機器を選定し、模擬環境での動作 試験を実施した結果、幅 458mm×奥行 167mmm×高さ 980mm、重量 46.4kg(500W の水中照明 2 灯を含む) となった(図3)。なお、識別番号を刻印した燃料集合体ハンドル部模 擬体を撮影した状態で、Co-60 線源による照射試験を実施し、15Gyh程度までは放射線によるノイズの影響が 小さく(表1)、また集積線量200Gy 程度まで使用可能 な市販のハイビジョンカメラを選定した。吊り下げ部フレームカメラの入った耐圧容器 (底面はガラス)照明:左右に2個 ※フレームに隠れている仮置き架台図3 番号確認用カメラの外観表1 放射線による画像の影響射線量率 | (Gyh)撮影画像結果ほとんど気にならない115多少ノイズはあるが目視可能ノイズがひどく実用不可100ノイズがひどく実用不可注: 動画で見るとノイズが顕著Om) iことアイリ(3)浜岡原子力発電所での確認浜岡原子力発電所2号機の使用済燃料プールにて燃 料集合体ハンドル部の刻印番号を確認した。従来の耐 放射線性カメラとの画像の比較を表2に示す。使用済 燃料の場合 1.5~2m の距離で同時に2~6体程度、新燃 料の場合 5m 程度の距離で 35 体程度の燃料集合体を一 度に確認できた。表2 画像の比較 従来の放射線性今回開発したカメラ カメラ(撮像管)画像るるん152562.2 外観検査用カメラ (1) 外観検査への適用拡大にあたっての課題外観検査にあたっては、番号確認より更に詳細な燃 料棒表面の状態等を確認する必要がある。そのために、 試作機を製作・試験を実施し、以下の課題について確 認することとした。 ・カメラ保護用の遮へいの有無 ・(放射線ノイズ軽減のため)ミラーで反射させる方法と直接見る方法のどちらがよいか ・照明による光の当て方(2)試作(1)の各項目が確認できるように設計した。吊り下げ る場所を変え、遮へいの取外しができるようにした。 なお、照明は4灯とし、1灯ごとに ON/OFF および調 光できるものとした(表3)。非放射線下で確認をした結果、照明は2灯で十分で あること、またミラーで反射させる方法では撮影対象 の輪郭がぼやけてしまうため、直接見る方法が有効で あることが判明した。また、浜岡原子力発電所にて直接見る方法において、 1m 以上の距離でもズームすれば放射線の影響を受けず に十分鮮明な画像が得られ、遮へいが不要になること を確認した(表4)。表3 試作した外観検査用カメラミラーで反射させる方法 | 直接見る方法 寸法 | | 500×260×860mm | 500×500×350mm 重量」95kg65kg外觀鉛遮へい表4 浜岡原子力発電所での外観検査画像例従来型耐放射線カメラ | 外観検査用試作カメラ画像(3)製作(2)の非放射線下および浜岡原子力発電所での試験結 果を受け、鉛遮へいは省略し、燃料集合体を直接見る 方法とし、また照明を2灯とした外観検査用水中カメ ラ(番号確認用にも適用可能)の製作を実施した(図 4)。寸法は 370×400×328mm、重量は 20.5kg と小型 軽量化することができた。なお、非放射線下において動作確認を行った結果、 距離 1.5m・20 倍ズームにて0.3mmの程度のピンホール まで検出できることが確認できた。図4 外観検査用水中カメラ外観3. まとめ. 市販のハイビジョンカメラを用いて高解像度の画像が 得られる水中カメラの開発ができた。燃料集合体の番号 確認検査・棚卸しおよび外観検査における視認性が向上 し、作業性が向上する水中カメラシステムを構築するこ とができた。参考文献 [1] 渡邉 将人他,“炉内配置および燃料外観検査用ハイビジョン水中カメラの開発”, 日本保全学会第7回学術講演会, 御前崎, 2010, pp.112-115. [2] 河村 真吾他、“ハイビジョン画像の原子力発電所への適用(1) 燃料集合体番号確認と外観検査への 適用”, 日本原子力学会 2012 年春の年会, 福井, 2012, pp.189.(平成24年5月 11 日)257“ “ハイビジョンカメラを用いた水中カメラの開発 “ “辻 建二,Kenji TSUJI,渡邊 将人,Masato WATANABE,高島 政信,Masanobu TAKASHIMA,河村 真吾,Shingo KAWAMURA,田中 寛之,Hiroyuki TANAKA
著者検索
ボリューム検索
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (1)
解説記事 (0)
論文 (2)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (5)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)
論文 (0)
解説記事 (0)